※こちらの記事は漫画ブログ開始前、移転前の情報系ブログ時の記事です
いらっしゃいませ、どーもどーも(°▽°)
以前ちょぴっと紹介した、みわ柴ちゃん愛用のニベアスキンミルク!今日は写真つきの体感レビューもそえて、たっぷりご紹介したいと思います♪
以前、紹介した記事はこちら↓
≪目次≫
- ニベアスキンミルクについて
- ニベアスキンミルクの種類
- 写真つき体感レビュー!
- 1年間使用した本音の感想
*ニベアスキンミルクについて
ニベアのスキンミルクは、うるおいが角層の深くまで浸透し、肌全体に行き渡り、長続きする、ディープ&ロングラスティングモイスチャー処方のスキンミルクです。
配合成分も優秀で、うるおい持続成分の浸透型ヒアルロン酸、アルギニンが配合されています。更に、保湿効果、バリア機能をもったセラミドと、保水力が高く、細胞を守るトレハロースが配合されています。
乾燥肌の原因となるセラミド不足を補い、潤いを保ってくれるという配合なのです!
*ニベアスキンミルクの種類
ニベアスキンミルクは3種類あります。種類によって、つけ心地、保湿具合が変わります。肌質や乾燥具合、自分の好きなつけ心地に合わせて、選んでみるといいでしょう(°▽°)
【しっとりタイプ】
●肌:超乾燥肌~乾燥肌向け
●季節:秋~冬向け
●つけ心地:コクのあるミルク
●保湿度:★★★
超!乾燥時期にオススメのしっとりタイプです。翌朝までしっとりが続き、しっとり肌になります。
【クリーミィタイプ】
●肌:乾燥肌向け
●季節:春、秋~冬向け
●つけ心地:クリーミィ
●保湿度:★★
この商品のみ、トレハロースの代わりに植物性脂肪のシアバターが配合されています。1年中使えそうな、なめらか肌になる程よい保湿具合です。
【さっぱりタイプ】
●肌:乾燥肌~普通肌向け
●季節:春~夏向け
●つけ心地:さらっとしたミルク
●保湿度:★
暑い夏にも気持ちよく使えそうな、さっぱりタイプです。しっとりというかは、みずみずしく、うるおいのある肌になります。
*写真つき体感レビュー!
今回使用するのは、冬まっさかりということで、超乾燥肌向けの【しっとりタイプ】です。
私はこれを1年中使用しています(°▽°)
配合成分に比べてコスパもよく、贅沢に使えることがポイントです。それでは使っていきましょう♪
①こちら、何も塗っていない状態です。
②5円玉くらいの大きさをのせていきます。
③軽く伸ばします。伸びがよく、まだまだ伸びます!ベッタリ感はありませんが、ちゃんとしっとりした付け心地です。
④めっちゃ伸びる(°▽°)まだまだ伸ばせそうです。5円玉で腕1本はいけるので、かなりコスパいいです!何より浸透が早く、肌が潤っていくのがわかります。
⑤塗り終わりました。浸透してしっとり肌に!
見た目はベタついて見えますが、何故かベタつき感はありません。手に塗っても、すぐ手を使えるくらいの浸透の早さです。肌の表面がしっとりしている、というかは、肌の内部から、しっとりしている
という感じてす。
なんとこのしっとり感、翌朝まで続きます。電気毛布に寝ていても、乾燥による痒みが起きる事なく、ぐっすり眠ることができました!
*1年間使用した本音の感想
私はしっとりタイプを1年間使用しました。
配合成分に比べてコスパがよく、リピートしやすく、贅沢に使える!というころが、何よりも魅力的です。実は、肌が大荒れしている時にこのスキンミルクを使い始めたのですが、ヒリつきもなく、安心して使うことができました。
(肌が大荒れしているときのお話は、こちらからどうぞ↓)
ただ、夏場に使用するには、この『しっとりタイプ』は、しっとりしすぎています。夏場は『クリーミィタイプ』や『さっぱりタイプ』にする等、工夫が必要かもしれませんね。秋、冬、春は、この『しっとりタイプ』が丁度よったです。
季節や肌質に合わせて、タイプを選ぶのがいいと思います(°▽°)
ボディクリームの選び方については、こちらを参考にしてみてください↓
ニベアスキンミルクの体感レビュー、いかがでしたか??(°▽°)皆さんのお役に立てると嬉しいです♪
それでは、最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します♪
コメント